2022/10/9

自律神経ととのえる

こんにちは♪Mishirl 医師の内山です。

このところ、急激に気温が下がり体がついていかないという方も多いのではないでしょうか?
今日は自律神経のことについて書きます。自律神経とは、私たちの意思とは関係なく内臓の働き、代謝、体温調整など身体の様々な機能を調整してくれている神経です。

朝起きて、日中は血圧や心拍数が高まり活動的になる交感神経、夜間やリラックスモードのときには血圧や心拍数が落ち、おやすみモードになる副交感神経に。

毎日、この2つの神経がうまく働き、朝起きて、昼は活動、夜は眠るといった毎日のサイクルや、身体の調整を行なっています。この自律神経がなにかの原因で乱れてしまうと、夜寝つきが悪い、眠りが浅い、朝起きれない、日中眠くなるといったことが起こりやすくなります。

また、自律神経失調症といった疾患になってしまうと、不安や緊張、吐き気、多汗、だるい、頭痛、肩こり、動悸、不眠など、さまざまな症状が起こってしまう可能性もあります。この症状って、更年期症状にも似通ってきます。

健康面はもちろん、眠りが浅くなることで、肌荒れやくすみ、くま、むくみを引き起こしたり、代謝が悪くなり太りやすくなる、便秘やそれに伴う肌荒れなどの可能性も起こります。

美容の土台は、健康です。美容面でも自律神経のアンバランスは避けたいところ!

ただ、整えるといっても自分たちの意思とは関係ないところの神経なので、正直難しいところでもあります。整える鍵はセロトニンにあると言われています。
ではこのセロトニンは何かは次にブログで書くことにして、、、

まずは、リラックスをすることに徹底してみませんか? スマホなどの光も影響を与えると言われているのでデジタルデトックスもたまには良いかもしれません!

そして、Mishirlのフェイシャルトリートメントでゆったりのんびりとリラックスしに来られてはいかがでしょうか?(^o^)