2022/1/9

酒さについて

こんにちは♪ Mishirl 監修医師の内山です。
ここ数日、風が強く、寒暖差が激しい日が続いています。そんな乾燥と寒い季節になるとよく相談されるのが、顔が赤いんです、っていうお悩み・・・
赤い顔の原因を紐解いてみましょう

皆さんは酒さってご存知ですか?  

赤ら顔の原因の一つが酒さと言われる病態なんです。

赤ら顔は皮膚の浅いところの毛細血管が拡張してしまい透けて見えることにより赤くなってしまう状態で、酒さは赤ら顔になる皮膚の炎症の一つで、両頬によく出て、全体的な赤み・赤いポツポツや網目状の細い血管が見えるようになり、さらに敏感肌の症状が出てきます。

酒さの詳しい原因は、実は明らかにはなっていません。毛細血管が広がり、通常よりも多くの血液が流れると、酒さの症状が現れます。
悪化の原因には次のものが挙げられると言われています。
・刺激物の摂取(辛い食べ物など)・アルコールやカフェインの摂取 ・寒暖差 ・紫外線 ・感情の高ぶり ・運動 ・ホルモンの異常 ・喫煙
そのほか、クレンジングの刺激で悪化することもあります。
そして、酒さの病態が進んでいけないくほど、本当に元に戻りにくくなります。

そんな赤ら顔を予防するには、日々のスキンケアも大切! 特に保湿と紫外線ケアに重点をおいてください。あ、これは皆さんに気をつけていただきたいことですけど・・・笑

酒さの皮膚は乾燥し刺激を感じやすい状態であるため、保湿で皮膚を保護すること、とても重要です。特に乾燥が気になるこの時期、皆さん、保湿をしっかりしてみましょう

Mishirlでは、ヒト幹細胞美容液 エレクトロポレーション導入がオススメですよ!