2020/12/17
|
|
側頭筋のコリ |
|
こんにちは♪ Mishirl 監修医師の内山です。 皆さん、頭皮はこってないですか? フェイスラインのたるみに気づいている人は多いと思うのですが、その時点で頭の筋肉は相当凝って、むくんでいるんです。 ![]() 複雑な表情を作るのに使われる顔の表情筋は約30。これらの衰えが、たるみやほうれい線など老け顔を作る要因。 今はマスク着用で皆さん、お顔の表情乏しくなっていないですか? そしてその表情筋を支えているのが頭の筋肉なのです。 頭の筋肉に張りや弾力があれば、顔の筋肉をググッとリフトアップして、たるみを防ぐ効果が。 逆を言えば、頭と顔の筋肉は地続きでつながっているので、たるんだ顔の筋肉を直接刺激したり、マッサージで血流を改善させても、頭の筋肉が凝り固まってむくんだままなら、思うような効果は得られないのです。 疲れやストレスは頭の筋肉の深部にたまりやすく、血流を滞らせます。これがコリやむくみの原因。筋肉を手でしっかり捉えてほぐせば、血液やリンパの流れが整い、顔の筋肉を引っ張り上げる弾力が復活するようです。 頭の筋肉は皮膚に密着しているので、マッサージのコツを押さえれば自宅でも日々のケアに取り入れられます。 私も最近、行っています笑 頭の筋肉の凝りやすい部分は、前頭部、頭頂部、側頭部(左右2カ所)、後頭部と5カ所に分けられます。 額の筋肉とつながっている前頭部をほぐすと、額の横ジワやまぶたのたるみを解消できます。頭頂部は額の筋肉を引き上げている部分なので、額の横ジワに働きかけられます。側頭部の筋肉をほぐせば、ほうれい線やフェイスラインのたるみ、口角の下がりに効果的。そして大事なのが後頭部。実は、後頭部は前頭部をしっかりと引き上げて固定している筋肉です。 ここのコリが、眼精疲労はもちろん、額やまぶたのたるみ、顔全体のむくみにも影響しています。 お顔の皮膚をマッサージで摩擦しすぎるとシミの原因になったりするのでオススメしませんが、頭皮はシミの心配いらないので、毎日のケアに取り入れてあげるといいですよ♪ お顔のシミケアには、FOxCピールのメラレスをぜひ(^^) |
|