2020/10/22
|
|
お肌と姿勢の関係について |
|
こんにちは♪ Mishirl 監修医師の内山です。 今日は視点を変えて、姿勢とお肌の関連について! 私は健康のため、30歳過ぎてからヨガを始めました。 二人目の子供を出産してから腰痛や肩こりに悩まされていたのもあり始めたのですが、それ以来姿勢を正しくしていく意識が徐々についてきたと思います。 だんだん人間は年とともに猫背になっていきます。 今はPCや携帯の普及もあり、よりそれが加速している現代、皆さんは猫背ではありませんか?? 猫背になると背中にある大きな筋肉『僧帽筋』が硬くなり血流が悪くなってコリができることがあります。 僧帽筋には表情筋をサポートする役割があるので、これが硬くなってしまうと表情筋も正常に動かなくなり、顔のたるみやくすみを招くことになってしまいます。 ![]() また、猫背になると呼吸が浅くなってしまうので、血流が悪くなって肌荒れを起こしたり、お肌がくすみやすかったりとエイジングが加速することにつながるんですよ! あとは、マスク生活でよく耳にするのが、表情筋をあまり動かさなくなってしまい、ほうれい線が目立ってきたとかっていうお悩み。 少し前には 顔ヨガも流行っていましたよね。マスクをしたまま、顔を動かすと皮膚がマスクと擦れて摩擦で荒れちゃうので、マスクを取ったらたくさん表情筋を動かしてください! ほうれい線や、ゴルゴ線、マリオネットラインなどが気になる方は、当サロンオススメ ペプチド導入もぜひ、お試しください。 また、顔につながるリンパの流れや経絡(東洋医学で言う所の身体内外に拡がる連絡網で重要な神経・血管・筋肉の走行上に位置したり、体性内臓反射などで医学的関連がある道筋)など、 さらに詳しくお聞きになりたい方は、当サロンのメンバー様になっていただき、ご相談いただければと思います。
|
|